副業やフリーランスとして活動するにあたって、Webライターとして活動したいと考えている人は多いですよね。
ですが、Webライターとして活動する場合、どのように求人案件を見つけたらいいのか迷ってしまうかもしれません。
ここでは、Webライター求人の見つけ方を紹介します。
どのようにWebライターの求人を見つければよいかわからない人は、是非参考にしてくださいね。
Webライター求人がみつかるサイト
Webライターの求人は基本的にWeb・インターネット経由で探します。
基本的には、
これらを使って求人を探すことが多いでしょう。
別の方法としては、寄稿したいメディアに直接応募することもできます。
そのメディアがWebライターを募集している場合は、直接応募するのがおすすめです。
状況に応じて適切な方法を使って、Webライター求人を見つけていきましょう!
1. クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、Web上で特定の案件を請け負える人材を探している企業と求職者を直に繋ぐマッチングサイトです。
Webライターはもちろん、システム開発やアプリ開発・Webサイト作成など、さまざまな求人案件が掲載されており、初心者に特におすすめです。
クラウドソーシングでライティング案件を探すと、ブログ記事の作成からアフィリエイト記事の作成、専門知識が求められる記事の作成などさまざまな求人案件がヒットします。
比較的初心者でも応募しやすく、採用もされやすいので、初めてWebライター案件にチャレンジするのにおすすめです。
まずはクラウドソーシングサイトに登録し、どのようなライティング案件があるのか確認してみてくださいね。
2. 求人サイト
求人情報サイトにもWebライター求人が掲載されていることがあります。
企業内で働く常駐型の求人が多いものの、場合によってはリモートワーク求人も掲載されているので、注意深く探してみてください。
ただし、求人サイトにはWebライター求人の掲載数が少ない傾向があるので、求人数を重視する方はクラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめです。
ただし、求人サイト経由のライティング案件は、クラウドソーシング経由よりも報酬が高く設定されている案件が多い傾向にあります。
3. Webメディア
Webメディアによっては、ライター募集広告を掲載し、Webサイト上で直接募集していることがあります。
もし、好きなメディアやライティングしたいジャンルのメディアがライター募集している場合は、直接応募してみるのもいいでしょう。
規模の大きなメディアとうまく契約できれば、継続的に受注できる可能性が高いですよ。
ライター向け!おすすめクラウドソーシング5選
ライター求人を探せるおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介していきます。
ライティング初心者の方、すぐに在宅ワークを始めたい方、Webライティング求人を探したい方は、ぜひ使ってみてくださいね。
クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサイトの1つで、ライティング案件数が豊富な点が最大の特徴です。
初心者でも比較的ライティングしやすい案件から専門的な案件まで、さまざまな案件がありますので、一度覗いてみてくださいね。
クライアントとの連絡用のチャットや報酬の管理画面も見やすく、ストレスなく使える点が人気です。
ただし、時々極端に報酬単価が安い案件が混ざっているので、そういったライティング案件は契約しないよう、十分に注意してくださいね。
ランサーズ
ランサーズは、前述のクラウドワークスと並ぶ有名なクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスよりライティング案件数は少ないものの、注意深く探せば、報酬の高い上質な案件もあるのでしっかり探してみてくださいね。
また、報酬金額をAIが適正かどうか判断してくれる機能を搭載しています。
極端に報酬が安く悪質なライティング案件を受注してしまう…といった、初心者にありがちな失敗を未然に防いでくれますよ。
シュフティ
シュフティは、前述したような有名なクラウドソーシングサイトと比較すると小規模なサイトです。
とはいえ、ライティング案件が豊富なので、初めてWebライターとして活動する人にとっては使いやすいサイトといえます。
さまざまなライター求人が掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Shinobiライティング
Shinobiライティングは、案件を選んで記事を作成し、承認されればポイントを得られるサイトです。
ライティングによって得たそのポイントは、一定ポイント数以上貯まると換金できる仕組みです。
初心者でも比較的簡単に案件を受注できるものの、前述のクラウドソーシングサイトと比較すると、報酬単価の安い案件が多いので注意が必要です。
また、1ポイント0.5円相当なので、計算ミスにはお気をつけくださいね。
なお、受注の仕組みはランサーズやクラウドワークスにおける「タスク」案件に近いものとなっています。
ココナラ
ココナラは自分が得意とするスキルを登録し、それに対し依頼したい人が交渉・発注するというマッチングサービスです。
Webライティングの場合、あなたが得意なジャンルや書きたい内容を報酬額とともに記載しておきます。
依頼主はそれを確認し、サイト内のメッセージ機能を利用してあなたへ連絡をしますので、サービス内容をわかりやすく書いておくことが大切です。
得意なライティングジャンルがある方は、積極的に登録して売り込んでいきましょう。
他のクラウドソーシングサイトとは一味違うイメージのサイトです。
Webライター向け求人サイトおすすめ3選
求人サイトでWebライターの仕事を見つけたい方におすすめなのが、これから紹介する3つの求人サイトです。
ライティング業務だけでなく、Webマーケティングの仕事にチャレンジしてみたい方は、求人サイトで探す方法がおすすめです。
Webライターの求人を検索する場合は、フリーワード検索で「Webライター」や「ライティング」など入力して検索してくださいね。
Doda
dodaはご存知の方も多い通り、非常に有名な求人情報サイトで、さまざまな職種の求人が集まっています。
Webライターの求人に特化しているわけではありませんが、度々掲載されているのでチェックしてみてくださいね。
常駐型の求人が多く、編集業務やマーケティング業務に携われる求人案件もあるので、IT業界やWeb業界に転職したい方は要チェックです。
また、Web上で公開されていない非公開案件が多いので、ぜひ無料会員登録を済ませて確認してみてくださいね。
マイナビスタッフ
マイナビスタッフも有名な求人情報サイトの1つですよね。
国内大手の求人サイトとなりますので、こちらも多種多様な求人情報が集まっています。
こちらもフリーワード検索を利用し、Webライターの求人を探せばヒットしますよ。
編集業務やWebマーケティング業務の求人も掲載されているので、本気でWeb業界に転職したい方やスキルアップしたい方は、こちらの求人もあわせてチェックしてみてくださいね。
テンプスタッフ
テンプスタッフは人材派遣会社のパーソルテンプスタッフが運営している求人サイトです。
前述のdodaに比べるとWebライターの求人数は少なめです。
とはいえ、掘り出し物の求人が混ざっている可能性があるので、他の求人サイトとあわせてチェックしてみるのがおすすめです。
Webメディアで専属Webライターの仕事を探す
あなたに書きたいジャンルのWebメディアがある場合、そのメディアをチェックし、ライターの募集がかかっていないかを探してみてください。
大手メディアでもライターの募集を出していることがあるので、チェックしてみる価値はありますよ。
また、メディアによっては募集ページが探しにくいことがあるので、Googleなどで「Webメディアの名前 ライター募集」などと入力して検索してみてください。
もし、そのメディアがライター募集をしている場合は、この方法で求人を見つけることができますよ。
- ビジネス系
- 投資系
- 金融系
- エンタメ系
- 転職系
などなど…さまざまなWebメディアがあるので、自分が得意なジャンルを絞り込み、その中からWebメディアを探すという手法も有効です。
得意なジャンルのメディアを1つずつチェックしていけば、きっとライター求人が見つかるでしょう。
副業Webライター初心者にはクラウドソーシングがおすすめ
ここまで、Webライター求人を探す方法について詳しく紹介してきました。
もし、副業でWebライターをやってみたいと考えている人は、ライティング案件を探しやすく、契約も取れやすい「クラウドソーシング」から始めるのがおすすめです。
登録するクラウドソーシングは、日本最大級の案件規模を誇るクラウドワークスとランサーズに登録しておけば間違いありません。
上記のクラウドソーシングに登録しておけば、条件に合うライティング案件を必ず見つけられますよ。
Webマーケターとして転職を視野に入れるなら求人サイト
Webライターをきっかけとして、Webマーケティング業務やメディアの編集業務に携わりたいと考えている方には、求人サイトを使って求人を探す方法がおすすめです。
Webマーケティグ業務にも携わることができる、と求人要件に記載されているか確認した上で、ぜひ応募してみてくださいね。
非公開案件を多数取り扱う「doda」は特におすすめです。
ただし、リモートワークではなく常駐型の求人が多いので、しっかり確認するようご注意ください。
» 未経験者のWebマーケティング求人の探し方、採用確率を上げるコツ
まとめ:条件に合うWebライター求人を探そう
Webライターとして活動をはじめてみたいい人が、Webライティングの求人を探す方法についてご紹介しました。
ここまででご紹介したポイントを簡単に振り返ると以下の通りです。
- 簡単に受注したい・副業でライティングをしたい » クラウドソーシング
- 編集業務やWebマーケティングにも携わりたい・常駐型希望 » 求人サイト
- 記事を書きたいメディアが決まっているなら、メディアの募集を直接探す
あなた自身がどのようにWebライターとして活動していきたいのかをしっかり考え、ぜひ適切な求人情報を探してくださいね。